ブログ

ブログ

コロナその2

いや夜勤が明けたその日にまた夜勤というのは過去何度もやっているから、この日も大丈夫だろうと思っていたんだけどね。しかしそれは慣れた仕事だったから大丈夫だっただけのようで慣れない仕事だと途端にこのザマである。自分ではまだまだ若いつもりでいても体は確実に衰えているということか。
ブログ

コロナその1

あんまり辛いので、1人寝せては少し休み、また1人寝せては休みと、いつもより数倍の時間をかけて、ようやく全員を就寝させた。それから明日の配薬を用意(朝昼晩の食後薬や眠前薬など)したり朝ご飯の仕込み(米を研いで炊飯器に入れタイマーをセットする)といった細々した仕事を素早く終わらせ、その後はずっと横になっていた。
ブログ

56号と56回目

じつはこのブログも、なんと今回で56回目なんですよねえ。はい、ただ単に回数を重ねただけの56とプロ野球のホームラン記録更新の56は同じ数字でも天と地、月とスッポンてか、そもそも比較にすらならない。のは言うまでもないけど、まあ、たまたま同じ数字だなあと、ふと気づいたので取り上げてみました。
ブログ

クワトロワーカー

そのへんの経緯は次回にでも改めて述べるが結論からいうと、じつはもうすでに働きはじめており、まだトライアル期間中ではあるが介護、清掃に続く3つ目の副業となった。ライター仕事も合わせるとこれで仕事を4つ掛け持ち。トリプルワーカー改めクワトロワーカーとなった。
ブログ

新しいパソコン

肝心の新しいパソコンの使い心地であるが、いや快適ですよ。立ち上がりは早いしサクサク動くし、なんといっても指紋認証がいいね。古いパソコンは立ち上げのときにパスワードが必要だったが新しいのは指先ひとつで瞬時に開けてストレスなし。心配していたワードの使い方も今のところ大丈夫。
ブログ

台風と認知症

このとき婆さんは寝たままで、ゴロンゴロンと体の向きを変えながら脱がせたり着せたりするわけだが、重度の認知症だけに着脱しやすいよう自分で体勢を変えるなどの協力を一切しない。寝ていても起きていても自分では一切動くことなく、ただドテッと太った重い体を投げ出したまま。
ブログ

台風とLINEバイト

その増えた仕事というのはホテルにフロント業務である。自分でLINEバイトを見つけて試しに応募(LINEで簡単)してみたらすぐさま電話がかかってきて、その日に面接、その3日後ぐらいにもう初出勤。これはトライアルということだがすでに2日、1日5時間ほど実際に働いている。
ブログ

お台場のレストランでデート

当日、向かったのはお台場。娘のバイトが終わってから新橋で待ち合わせ、ゆりかもめに乗って台場で降りアクアシティの中にある「キング オブ パイレーツ」という店へ入った。なぜこの店を選んだのかというと娘がディズニー好きだから。だけど、いざ来てみれば娘は、ふーん、てなもんでさほどの反応はない。
ブログ

うなぎと文豪

太宰治が愛した店として有名なのが「若松屋」(柳川の若松屋と同じ店名なのは多分、偶然だと思う)。今は国分寺にあるらしいけど、移転する前、三鷹に店があった頃に太宰治がひいきにしていて、小説やエッセイにも度々登場するのだとか。
ブログ

うなぎの背開き・腹開き

一方、関西では腹を割って話す、という商人文化から「腹開き」。焼き方は蒸さずに直火でじっくり焼くことで表面はサクッと中はふんわり仕上げる。商人はじっくり商談したいから時間が少しかかるぐらいがちょうどいい、ということらしい。が、蒸さずに焼くのはかなりの技術を要する。