本日9月1日は「防災の日」。皆さん、ご存知でした? 1923年(大正12年)、10万5000人超の死者・行方不明者を出した関東大震災が起こったのが9月1日であったことと、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあることから、1960年(昭和35年)に9月1日は「防災の日」と制定されました。
また、昭和57年からは、9月1日の防災の日を含む1週間を「防災週間」と定め、各関係機関が緊密な協力関係のもと、防災思想普及のための行事や訓練などを行っています。こうした行事や訓練等に参加することも大事ですが、ご家庭でも、いざというときのために防災グッズや非常食等を備蓄しておられるご家庭であれば、この機会に電池切れなどの不備がないか点検したり、消費期限が迫っている非常食はこの際にありがたく食べてしまって、新しい非常食と入れ替える、といったことを行うといいと思います。
あわせて、災害が起こった時に家族間で連絡をとる方法(災害掲示板などですね)や、家・学校・職場等の近くの避難場所、などを確認しておくのも大事です。普段は家族みんなでこういう話をする機会がなかなかないと思うので、「防災の日」に防災の話をする、と決めておくといいですし、時間があれば、そんな話をしがてら、新しい防災グッズや非常食を買いに家族でお出かけするのも楽しそうですよね。昨今は防災グッズも非常食もどんどん進化していますからね。非常食なんか、非常じゃなくても食べたくなるような美味しいものもたくさん出ていますよ。
と、わかったようなことをしたり顔でほざいた私自身はどうかといえば、防災に対する関心はお世辞にも高いとはいえず、防災グッズも非常食も備蓄していないことを白状します。なんや、口ばっかりはあかんやんけ、ちゃんとやれや、と、なぜか関西弁のツッコミが聞こえますが、まあ、独身の一人暮らしですし、守るものなんか何もない身ですから、見逃してやってください。私のことはほっといて、皆さんは大切な家族を守るため、「防災の日」じゃなくても常日頃から防災に関しての意識を高く持っていてくださいね。