ブログ 二条城 大政奉還はあまりに有名だけど、じつは徳川家康が征夷大将軍に任命されたのもここで、つまり徳川政権の始まりと終わり、その両方の舞台となったのが二条城である。ということや内堀の中の本丸御殿には天守閣跡があり、かつては伏見城から移された五重六階の天守閣があったが1750年(寛永3年)の落雷により焼失した、ことなどを初めて知った。やっぱり来てよかったなあ二条城。 2024.11.06 ブログ
ブログ 南インドカレーでダイエット かくしてメニューが「シャンティ・デリ」とは異なるから店名も「シャンティ・デリ2号店」ではなく別の名前にした。といってもまったく新しい名前ではない。「シャンティ・デリ」ではゴーストレストランもやっていたのでその名前を頂戴することに。その名も「Mr.Spice(ミスター・スパイス)」という。 2024.10.05 ブログ
ブログ MUCA バンクシーからカウズまで 作品が素晴らしいとか美しいとかではなく、その作品を通じて想像できる本人の生きざまというか感性というか作品を創る・発表するその姿勢なども含めて惚れ惚れしてしまう。例えばバンクシーの彫刻作品も初めて見たがディズニーのアリエルをこんなふうに表現する人が他にいる? 2024.09.13 ブログ
ブログ パリ・オリンピック まあ今回の敗戦や騒動がもう一回り強くなるための契機になればいいけど。あと、お兄ちゃんは見事に金メダル獲れてよかったね。パリでは兄妹揃って金メダルの夢は破れたけどまだ若いんだから次回ロス五輪に期待してます。 2024.08.14 ブログ
ブログ 渋沢栄一と飛鳥山公園 飛鳥山は渋沢栄一が設立に尽力した王子製紙(設立当時は抄紙会社)の工場を見下ろせることから邸を構えた地。1879年(明治21年)からは内外の賓客を招く公の場として、その後1901年(明治34年)から亡くなる1931年(昭和6年)までは家族と過ごす日常生活の場として使用し「曖依村荘(あいいそんそう)」とも呼ばれたという。 2024.07.26 ブログ
ブログ 大吉原展 ところがだ。そうした性風俗の中で唯一本番が堂々OK警察も黙認しているのがソープランドというわけだ。なぜか?はわからない。わからないけどわからないなりに推測すると江戸幕府が崩壊し明治維新を迎えて世が変わるとそれまで江戸幕府の公認だった遊郭は赤線それ以外は非公認の青線という区別ができた。 2024.07.11 ブログ
ブログ 薄毛あるいは河童禿げ よくよく見ればもとからある髪の毛は伸びてはいるが新しく生えてくる髪の毛がない。つまり髪の本数は増えていない。従って「ニューモ」の効果はどちらともいえないといったところか。しかしまだ「ニューモ」の日々ははじまったばかりである。 2024.06.23 ブログ
ブログ 印象派 私が『印象派 モネからアメリカへ』展へ行った当日はやっぱり結構な混雑だったけどね。同展が開催された東京都美術館は以前『永遠の都 ローマ展』が開催されていた美術館だがどうみても上野の森美術館よりは立派で中も広くて私は好きな美術館の1つである。上野の森美術館より広いのだから少しは鑑賞しやすいかと思いきやそんなことは全然なかったですね。 2024.06.12 ブログ
ブログ 中尊寺金色堂 わざわざ平泉まで行かなくても東京都内にいながらにして東日本随一の平安仏教美術の宝庫を観賞できる貴重な機会。それが今年1月23日から4月14日まで東京国立博物館で開催された「建立900年 特別展 中尊寺金色堂」である。 2024.05.31 ブログ
ブログ 竹久夢二 竹久夢二美術館では美術館と冠するだけあって、さまざまな企画展を時期折々に開催しているようで私の来館時は夢二の旅路と題する企画展を開催中だった。サブタイトル?に画家の夢・旅人のまなざしとある通り竹久夢二は生涯多くの時間を旅に過ごし制作のインスピレーションを受けた。 2024.05.09 ブログ